【RStudio】RStudioを使う #12〜対応のある2群の比較のグラフを描く
スポンサーリンク

『【RStudio】RStudioを使う』シリーズでは、RStudioを使ってデータの統計処理、グラフの描画をしていきます。

 

第十二弾の今回は、#1〜#11で書いてきたコードの総まとめをしましょう。

 

目指すグラフの形はこちらに記載しています。

 「RStudioを使う」シリーズは、生命科学系の統計処理に必要な基本的なR言語の扱い方をまとめていきます。

RStudioのインストール方法はこちらをご覧ください。

この記事では、細胞の核を染めた写真をImageJで解析した結果を比較していくのを目的としています。

その第一歩として、手動で計数した結果とImageJマクロを使って計数した結果に差があるのかどうか?をRを使って検定します。

 

スポンサーリンク

ImageJマクロで出力した結果をdplyrを使ってまとめる

ImageJのマクロで核を数えるコードを書きましたが、一つの画像に対して一つのcsvファイルが出力されます。

そこで、RStudioの"dplyr"パッケージを使って計数結果をまとめて行きました。

 

スポンサーリンク

ggplot2でグラフを描く

まとめたコードを元に"ggplot2"パッケージを使ってグラフを描画してきました。

 

スポンサーリンク

ggsignifで検定結果を記入する

最後に"ggsignif"パッケージを使って検定結果を記入します。

Rで対応のあるt検定をするのはこちら

グラフに検定結果を記入する方法はこちら

 

コードの全体像を見る

では、今回のシリーズで書いたコードの全体像を見てみましょう。

 

マクロのデータとマニュアルのデータが別々のフォルダに入っているので、ディレクトリを選ぶときに注意が必要です。

 

"p1"を実行すると

 

"p2"を実行すると

が表示されます。

スポンサーリンク
おすすめの記事