大学の講義で習ったはずなのに、突然、研究室での会話で出てきて「なんだっけ?」ってなる言葉ってありますよね。 講義で習ったことを全部覚えられるわけでもないので、日常的に使う言葉しかわからなくなってしまいます。 何回も繰り返して「なんだっけ?」を繰り返すことで、言葉の意味を少しずつ理解できるようになってくるのです。 さて...
科学のことば辞典
科学のことば辞典の記事一覧
実験用のマウスの遺伝子を組換えて表現系を観察する実験は、対象とする遺伝子がどうやって働いているのか?を理解するのにとても有効です。 生命科学系論文を読んでいると、トランスジェニックマウスを使った研究で授業で習わなかったような言葉がとサラッと書いてあったりしますよね。 今回は、トランスジェニックマウスの中でも特定の遺伝子...
自分と他人との違いは何によって決まっているのでしょうか? 世の中には全く同じ顔の人はいないし、一卵性双生児であっても全く同じ顔・身長・体重..etc.になるわけではありません。 この個人と個人の違いを生み出してい流のが、ヒトの全ゲノム(30億塩基対)のうちの0.1%の違いだと言われています。 特に、一塩基だけ置き換わっ...
生命科学系の学生さんだったら研究室で、「Cre-loxPシステム」という言葉を一度は耳にしたことがあるかもしれません。 ランダムに外来遺伝子を導入する「遺伝子組換えマウス・トランスジェニックマウス」では、目的の遺伝子を過剰に発現させるか、壊すか、の100か0の調節しかできませんでした。 受精卵の時に遺伝子に変異があるの...
生命科学系の研究室にいると当たり前のように「トランスジェニックマウス」の話が出てきます。 大学の授業などで耳で聞いたことあっても、実際にはよくわからないまま研究室の話についていけないなーって思っている学生さんもいるのではないでしょうか? 私の身近にいる学生さんも研究室に来てトランスジェニックマウスの作製をテーマにされて...
実験用のマウスの遺伝子を組換えて表現系を観察する実験は、対象とする遺伝子がどうやって働いているのか?を理解するのにとても有効です。 生命科学系論文を読んでいると、トランスジェニックマウスを使った研究で授業で習わなかったような言葉がとサラッと書いてあったりしますよね。 今回は、そんなトランスジェニックマウスの研究で研究者...
身長が低い・高い、太りやすい・太りにくい、アルコールに強い・弱いといった個人差はどのようにして決まっているのでしょうか? この個人差は一つの延期の違い(一塩基多型)によって起こるとも言われています。 一塩基多型(SNPs スニップ)について簡単にまとめていきましょう。 一塩基多型(SNPs)とは? 一塩基多型(いちえ...
「あったらいいな」を実現するのがいかに大変か... 世界中にある病気を一種類の細胞だけで治せたらどんなに良いか...と想像したことはありますか? 今回は、再生医療の分野で注目されている夢のような細胞「ユニバーサル細胞」について簡単にまとめていきます。 そこには、研究者たちの弛むことのない努力と試行錯誤の物語があります。...
先日私のPIから「ResearchGate」なるものへの招待が来ました。 なんの説明もなく、招待メールだけだったので「怪しいもの?!」と一瞬ゴミ箱に入れようとマウスを動かしましたが... なんとな〜く文字列は見覚えがあったので、会員登録してみることに... ログインしてみるとそこには科学者・研究者たちの世界。 最新の論...
以前、「Excelのせいで遺伝子の名前を変更」というニュースが話題になっていました。 Excelの便利機能とも言える、数値自動的に変更してしまう機能。(例えば”1-1”と書くと”1月1日”もしくは”44025”などの数値になってしまいます) この便利機能のせいで、「ヒトの遺伝子の略称を勝手に日付に変換されてしまう問題」...
1
2
このラボの管理人
えいこ
「えいこラボ」へようこそ。
えいこラボの管理している研究員のえいこと申します。
このラボでは「サイエンスをもっと身近に」をテーマに、科学(特に生命科学を中心に)の研究をわかりやすく解説していきます。
科学の世界に興味があるけどよくわからない、大学の研究室って何してるの?という疑問にお答えしていきます!
ラボツアーをお楽しみください。
えいこラボの管理している研究員のえいこと申します。
このラボでは「サイエンスをもっと身近に」をテーマに、科学(特に生命科学を中心に)の研究をわかりやすく解説していきます。
科学の世界に興味があるけどよくわからない、大学の研究室って何してるの?という疑問にお答えしていきます!
ラボツアーをお楽しみください。
このブログの人気記事
データはありません
最近の投稿