統計 【RStudio】RStudioを使う #9〜ggplot2でドットプロットを描く 2021年12月12日 『【RStudio】RStudioを使う』シリーズでは、RStudioを使ってデータの統計処理、グラフの描画をしていきます。 第九弾の今回は、"tidyverse"パッケージの"ggplot2"を使ってドットプロットを描画していきます。 グラフを描くのに必要なデータフレームの形にして、ドットプロットを書いてきましょう... えいこ
統計 【RStudio】RStudioを使う #8〜Rで対応のあるt検定をする 2021年12月4日 『【RStudio】RStudioを使う』シリーズでは、RStudioを使ってデータの統計処理、グラフの描画をしていきます。 第八弾の今回は、「t検定」をしていきます。 第七弾で加工したデータフレームを使って「t検定」をして行きましょう。 第二弾で書いたフローチャートの「ココ!」の部分です。 この記事では、細胞... えいこ
統計 【RStudio】RStudioを使う #7〜dplyrでデータフレームを操作する 2021年11月21日 『【RStudio】RStudioを使う』シリーズでは、RStudioを使ってデータの統計処理、グラフの描画をしていきます。 第七弾の今回は、「dplyrでデータフレームを操作する」をしていきます。 読み込んだcsvファイルや、data.frame関数で作ったデータフレームをグラフを描くため、検定をするために加工する... えいこ
統計 【RStudio】RStudioを使う #6〜stringrを使って文字列操作をする 2021年11月14日 『【RStudio】RStudioを使う』シリーズでは、RStudioを使ってデータの統計処理、グラフの描画をしていきます。 第六弾の今回は、「stringrパッケージを使って文字列操作」をしていきます。 文字列操作とデータって関係ないじゃん!って思う方もいるかもしれません。 データに名前をつけたり、結果を保存したり... えいこ
統計 【RStudio】RStudioを使う #5〜"tidyverse"パッケージをインストールする 2021年11月7日 『【RStudio】RStudioを使う』シリーズでは、RStudioを使ってデータの統計処理、グラフの描画をしていきます。 第五弾の今回は、「パッケージをインストールする」をしていきます。 「パッケージ」と言われてもパッとしないかもしれません。 これからグラフを描くために必要なデータを揃えていくために、データフレー... えいこ
実験の部屋 【RStudio】RStudioを使う #4〜Rでfor文を書く 2021年11月4日 『【RStudio】RStudioを使う』シリーズでは、RStudioを使ってデータの統計処理、グラフの描画をしていきます。 第四弾の今回は、「Rでfor文を書く」をしていきます。 プログラミング言語でfor文と言えば、同じ作業を繰り返し行える処理のことです。 ImageJマクロでもfor文を書いていますが、言語によ... えいこ
統計 【RStudio】RStudioを使う #3〜ディレクトリ内のファイルリストを取得する 2021年10月31日 『【RStudio】RStudioを使う』シリーズでは、RStudioを使ってデータの統計処理、グラフの描画をしていきます。 第三弾の今回は、「ディレクトリ内のファイルリストを取得する」をしていきます。 ついでに、ディレクトリ内のファイルの拡張子を指定して開けるようにしてしまいましょう。 RStudioを使う#2で... えいこ
統計 【RStudio】RStudioを使う #2〜プログラムを書き始める前にフローチャートを書く 2021年10月28日 『【RStudio】RStudioを使う』シリーズでは、RStudioを使ってデータの統計処理、グラフの描画をしていきます。 第二弾の今回は、「Rでプログラムを書く前の方針を決める」をしていきます。 ImageJを使って細胞を計数して出力された結果を元に、グラフを描いていくための方針をフローチャートを使って決めていき... えいこ
画像解析 【ImageJ】ImageJ Fijiを使う〜まとめ 2021年10月24日 この記事では、ImageJの使い方に関する記事をまとめていきます。 ImageJ・画像解析の基本 ◉ ImageJとは?ImageJ(Fiji)のインストールの仕方 ImageJでできること ◉ ImageJで細胞を数える ◉ 輝度によって背景と対象物を区別する ◉ プラグインを導入する ◉プラグイン「Adjust... えいこ
統計 【RStudio】RStudioを使う #1〜csvデータを読み込む 2021年10月17日 『【RStudio】RStudioを使う』シリーズでは、RStudioを使ってデータの統計処理、グラフの描画をしていきます。 第一弾の今回は、「RStudioを使って解析したデータを読み込む」をしていきます。 ImageJを使って細胞を計数するプログラムを書きましたが、結果がcsvファイルで出力されています。 今回は... えいこ